お酒に適量がある?

お早うございます。

本日から14日間連続勤務になります。
後半戦はバテて来ると思うので、早い段階で体を休めながらの就寝を心がけたいと思います。

適量のお酒は百薬の長と言われ、毎日飲んでも健康的に過ごせると言われています。

適量とはどのくらいの量なのでしょうか?

私が知る限りでは1日に、ビールなら350ml缶1本程度になります。

日本酒・焼酎・ワイン・ウイスキー等は1日に1合(180ml)程度が適量とされています。

このくらいの量が適度に血行を良くして、健康のために良いとされています。

私もお酒は嫌いな方ではないので、この量では物足りなく感じてしまいます。

無理に抑えるのも体に良くないので、休肝日を設けるなどしてお酒を楽しむのも良いかもしれませんね。

休肝日の目安は週に2日程度、出来るならば3日連続で取れると完ぺきです。

肝機能の負担を考えると24時間以上のお休みが必要になります。

毎日飲まれる方は、軽い中毒症状かも知れません。

この場合3日連続でお酒を止められると楽になりますので試してみて下さい。

参考にしていただければと思います。