ニコチンの特徴!

お早うございます。

明日は建国記念日で祝日になります。

私のお休みに祝日が重なる事が少なく、子供達と過ごせることを楽しみにしています。

皆さんも楽しい祝日をお過ごしください。



今回はニコチンの特徴についてお話しさせて頂きます。

前回はタバコの本数を減らすことで、
ニコチンの摂取量を減らすとお伝えしました!

今回はニコチンの持つある特徴を知る事で、
体内のニコチン量を減らすと言う方法です。

いったん体内に入ったニコチンは、
簡単に血液に溶け込みます。

これはニコチンの持つ水に溶けやすい性質が、
血液中のニコチン濃度を押し上げる原因になっているからです。

考え方を変えれば血液中のニコチン濃度を下げるには、
体内水分量を増やすことで改善するのです。

更に肝臓の解毒にはお水が必要不可欠、
小まめにお水を取る事で血中のニコチン量は薄くなり、
肝臓での処理機能もより多く処理出来るのです。

おしっことして排泄する事で体外に解毒する事が出来るのです。

だからと言ってお水を飲めば大丈夫、
と言うわけではありません。


肝臓は毎日働いています出来る事なら、
少しでも軽減したあげる事も大切です。


お水を小まめに取る事で、解毒作用にはなります。

あくまでも、肝臓の負担を軽減するためのものです。


本数を減らして水分量を多く取る事で、
格段に体内のニコチン量が減る事は、
間違いないでしょう。


まずは試してみる事をお勧めします!