お早うございます。
今日は建国記念日で、下の子の発表会の日です。
私もお休みなので見に行こうと楽しみにしていたのですが、関係者以外入れないそうで親であってもNG!
残念ですが無事に終わる事を願うばかりです。
今回は食とニコチンの関係性についてお話しさせて頂きます。
前回はタバコの本数を減らし水分を取る事で、
ニコチンの排出量を増やすとお伝えしました!
今回は食べる事で更に良くして行こうと言う方法です。
まずは肝機能を促進する食べ物として、
ターメリック・シジミ・タコなどが良いでしょう。
またドロドロになった血液には血栓が出来ている可能性があるので、
血栓を溶かすと言われる納豆も良い食べ物です。
特に納豆にはナットウキナーゼと言う微生物が、
血管を強くすると言われているので、とても効果的な食べ物です。
それ以外にも生のたまねぎやネギは、
血液をサラサラにする作用があります。
又緑黄色野菜には解毒作用があると言われているので、
1日100gの緑黄色野菜は必要と言われています。
どんなに良い食べ物でも過剰な摂取は、
かえってマイナスに作用します。
バランスよく取る事が、大切ですね。
まずは試してみる事をお勧めします!