お早うございます。
明日から当店は月に1度の連休になります。
先週の大雪でお店と自宅、実家の雪かきで疲れがたまっているので、少しゆっくりと出来ると良いなと思っています。
対処法と言っても難しい事をするわけではありません!
良く言われる事なのですが、
1日の適量を守って休肝日を作る。
大した事ではありませんが、
これが意外と難しいですよね。
毎日飲む事が習慣づいてしまっている場合は、
適量も休肝日も守られない事がほとんどなのです。
ちなみに1日のお酒の適量はどのくらいかご存知ですか?
缶ビールなら350mlで約1~2本程度が適量といえます。
日本酒・ワイン・焼酎などでは、
1合~2合弱程度が適量といえますね。
ウイスキーのようなアルコール度数の高い飲み物は、
1合程度が良いと思われます。
ちなみに1合は180mlです。
この量が少ないと感じるか多いと感じるかは、
個人差があると思います。
少ないと感じる方は肝臓負担が大きいと思ってよいでしょう!
それでも週に2日ほど休肝日を取る事で、
肝臓への負担は格段に楽になりますよ。
よくをいえば3日休肝日を取れると完ぺきですね。
1日の適量が守れない場合は、
休肝日を設ける事で負担を軽くし、
機能回復に役立ててみてはいかがでしょうか!
参考にしてみて下さい!