お早うございます。
今日は春分の日ですね。
暦の関係上ほとんどの方が1日損をしたような気分ではないでしょうか。
我が家の子供も経ちも同じような事を言っていました。
お休みは大切ですからね。
今回は携帯がストレスを引き起こすについてお話しさせて頂きます。
現代ではスマホやタブレットの普及率が増え、いつでもどこでもネットや音楽・ゲームなどを楽しめます。
楽しむためのアイテムが実はストレスの原因になっているのです。
パソコン・携帯・タブレットはブルーライトを出しているため、眼への負担が大きくなります。
同じ体制で作業をし画面を見続けるために、体全体が緊張像体に陥り首や肩が硬くなってしまいます。
このようになってしまいますと血流が悪くなり、基礎代謝が低下します。
すると臓器の動きも鈍くなり体に負担が掛るようになります。
知らず知らずのうちに体にストレスを溜めこんでしまうのです。
場所や時間に関係なく手軽にできてしまうために、依存的に触ってしまう事がほとんどです。
朝起きてからすぐに携帯をチェックし、眠るまでいじる生活が続く事は決して体にも髪にもよくありません。
節度を持って使う事をお勧めします。
参考にしていただければと思います。