お早うございます。
昨日の夕方にゴトンと聞かれない音がなり、外に出てみると男性が店の前に倒れています。
何事かと声をかけると酔った男性がお店の前で寝ていました。
声をかけ目的地までの場所を教えて去って行きましたが、突然のことに驚くばかりでした。
今回は血液をサラサラにするお肉とはについてお話しさせて頂きます。
人間は2割がタンパク質から出来ています。
体を作る上でひつの良いタンパク質食材が必要になります。
上質なたんぱく質は免疫力強化に必要不可欠なのです。
しかし牛や豚などの四足歩行の動物の肉は、血液をドロドロにしやすい傾向にあります。
コラーゲンなどのゼラチン質とは違い、角煮等冷えると白い脂分が固まります。
この脂が血液をドロドロにします。
ところが鶏肉にもドロドロにする脂分はあるのですが、ほかの動物の半分以下なのです。
それ以上に血液をサラサラにする不飽和脂肪酸が豊富に含まれているので、血液がドロドロになる事はないくらいです。
血流を良くする事は髪のもお肌にもとても大切な事なので、お肉好きの方には鶏肉をお勧めします。
参考にしていただければと思います。