現在の待ち時間
今度のお休みは25日(火)です。
只今の待ち時間は予約をご確認下さい。
営業時間AM8:30~PM7:30
TEL:042-747-5760
携帯サイトはこちらから: //www.zoumou.biz/mobile/
※待ち時間サービスは小田急相模原店のみです。
今度のお休みは25日(火)です。
只今の待ち時間は予約をご確認下さい。
営業時間AM8:30~PM7:30
TEL:042-747-5760
携帯サイトはこちらから: //www.zoumou.biz/mobile/
※待ち時間サービスは小田急相模原店のみです。
| 頭皮の赤みやかゆみは頭皮化粧水で抑えます。
頭皮の赤みやかゆみを抑える方法はいくつかありますが、頭皮専用の化粧水で抑える事が望ましいと思います。
頭皮だけでなくカユミは我慢が出来ず、かき過ぎてしまう事がありませんか?
私もそうですが頭皮のかゆみは我慢が出来ず、ついついかき過ぎてしまいますよね。
気持ちの良さに負けてかき過ぎてしまった結果、今度は痛みが出て来てかゆみは何となく治まりますが・・・
ひどい場合は痛かゆい症状におそわれる経験ありませんか?
この様な症状が出ている時は、頭皮が赤く少し腫れている可能性もあります。
症状としては軽い火傷のようなものだと思ってください。
例えば日焼けをした時に始めは赤くなった肌はジンジンと痛みを感じます。
この症状はかき過ぎてしまった時に良く似ています。
その後症状が落ちつきカユミが出てきます。
この症状が頭皮が かゆい状態と同じなので、頭皮が赤いかゆいは火傷と一緒だと考えられるのです。
一度カユミが出てしまうと治まるまで、意外と時間が掛ってしまい対処法が分からない事が多いのです。
| 行う対処方法とは。
火傷を連想して思い出すのが、水で冷す事だと思います。
頭皮のかゆみや痛みも冷す事が重要と思っています。
方法としては毎日のシャンプーの時に低めの温度(気持ち良いと感じるまで温度を下げる。)ですすぐ様にします。
頭皮を低温ですすぐことで、現状より悪くならない様に出来ます。
痛みやかゆみを感じた時は保冷剤などをハンドタオルなどで包み、幹部に当てて冷す事も有効と思っています。
じかに保冷剤を当てる事はやめてくさ。
何でもそうですが過度なやり過ぎは、良い結果をもたらしません。
薬を付ける方法もあります。
この場合はお医者さんに行き、症状に合わせて薬を処方し付けていく事で症状を抑えます。
簡単に行う事が出来る対処法としては、まず冷す事になります。
| どの方法も根本的解決にはなっていない?
お伝えした対処法は表面的な事で、根本的な解決にはなっていないからです。
火傷のような症状には冷す事が重要ですが、かゆみを引き起こすのにはメカニズムがあるからです。
私は平成元年に利用す免許を取得し、自分自身の脱毛や頭皮のかゆみなどで悩んでいました。
平成6年に増毛協会の会長と出会い、多くの事を教えて頂き人脈が増えて行きました。
おかげで毛髪診断士の資格を取る事が出来、沢山の勉強会で食と免疫の大切さなど未だに勉強させて頂いております。
長年の経験から分かったカユミのメカニズムなのです。
簡単にご説明しますと、私達の体の中には肥満細胞があるます。
この肥満細胞に刺激を与えると、ヒスタミンと言うカユミ成分が増えてきます。
増えたカユミ成分のせいで脳がかゆいと感じ、さらなる刺激を与え負のスパイラルにおちいります。
ひどい場合は痛みを感じるまでかき過ぎてしまう事があります。
この様な状態になると頭皮の皮膚が壊れ肌を守るバリア膜の機能が低下してしまいます。
バリア膜の低下は外的要因や少しの刺激で、カユミを誘発してしまいます。
相談を受けた時には頭皮は良い正体ではなく、ひどい状態の時が多いのです。
| 頭皮環境を整えるなら根本から変える必要があります。
結論から言わせて頂くと頭皮専用の化粧水で、頭皮のかゆみや炎症を落ち着かせます。
シャンプーも抗炎症効果の有る物で、泡パックで汚れを落とせるものにします。
またリンスも頭皮にバリア膜を作りつつ、炎症を抑える物が良いのです。
何故なら少しの刺激でもカユミを引き起こしてしまう状態なので、シャンプーなどで頭皮を擦るなどの刺激を避ける必要があります。
またリンスにしても本来リンスは髪に付けるもので頭皮に付けるもではありません。
今まで使っていたリンスを使ってしまうと傷付いた頭皮はシミタり、カユミを感じてしまう事が有り更なる悪循環に陥る事が有るのです。
気になる方はマイクロスコープでご自分の頭皮の状態を知る事も大事だと思います。
当店ではマイクロスコープでの診断を原則無料でお客様には提供させて頂いております。
頭皮環境や脱毛の状態は人それぞれで、自分の頭皮の状態を知る事はケアをする上でも非常に重要だと思っています。
※頭皮の状態でケアする方法が異なります。
先ほどもお伝えした通り、抜け毛の原因は人それぞれで、簡単なものではありませんが、大まかに分けて5種類の症状にあてはまる方が殆どです。
頭皮のチェックをした場合、頭皮が青い・頭皮が赤い・頭皮が黄色い・ピンク色のひび割れ・頭皮の角質が多いの5種類に分けられます。
頭皮のトラブルには、さまざまな原因が考えられますが、あなたの頭皮は何色でしょうか?
まずは、頭皮のチェックをしてみてはいかがでしょうか。
スコープ200倍ズーム
青み掛かった透明度のある頭皮は、シワも多く一つ一つの毛が太くて、1つの毛穴から3本~4本程度の髪も生えている、健康的な頭皮の状態といえます。
また毛穴に汚れ(脂)の固まりも見られる事が少なく、頭皮も肉厚で弾力のあるこの状態を維持していく事が大事だと考えられます。
スコープ200倍ズーム
頭皮が赤い場合は、紫外線を長時間浴びる事による、頭皮の炎症(火傷のようなもの)が起きたりします。
また、このような状態で汗をかいたり、整髪料をつけたりする事で、更なるかゆみを引起します。
それとは別に、ブラシや爪などで、頭皮を傷つけた場合も同様に炎症とかゆみを引起します。
かゆみが出たら早めの対処が必要になります。
普段の生活の中で、頭がかゆい、整髪料をつけたり汗をかくとりヒリヒリする等の症状がある方は、頭皮が炎症していると思われます。
この症状は抜け毛の原因の中で1番多い症状の1つで、特に脂漏性脱毛症の人にも見られるます。
この場合炎症を抑える事が、非常に重要で、頭皮の炎症を抑えるケアローションをつけたり、シャンプー・リンスは、頭皮の炎症を抑える専門の物を使用します。
また、シャンプーの時は爪を立てずに、指の腹で細かく力を入れずに、シャンプーを行う場合と泡パックで全く擦らない方法を用います。
その後少しぬるめのお湯で、良くすすいで下さい。
初期段階の炎症やかゆみは、ケアをすれば早めに収まりますが、炎症状態のまま放置して起きますと抜毛の原因になり、その症状を治すにはかなりの時間が掛かると考えられます。
自分の頭皮が炎症状態かはなかなか分からないものです。
この場合先ずは、誰かに頭皮を見てもらい頭皮が赤いかそうでないかを肉眼で確かめます。
この時に炎症が酷い場合は、見ただけで分かります。
それ以外にも頭皮がいつもより熱く感じる、シャンプーのすすぎの時のお湯が熱く感じたり、ヒリヒリする等の場合は、いつもの温度より徐々に温度を下げてみてください。
気持ちよく感じる温度が低ければ、炎症が見られると考えられます。
この場合は火傷と同じで気持ちいい温度まで下げてから良くすすいで見て下さい。
スコープ200倍ズーム
頭皮が黄色い方は、内的原因が考えられます。
原因としては、仕事が忙しく睡眠時間が少なく、毎日タバコやアルコール類を摂取をする又は、アトピーや花粉症と言ったような、アレルギーを持っている人に多く見られます。
この場合体内の血流が悪く、リンパの流れも悪くなるので、身体が緊張状態を保ち、常にストレスを感じている状態になります。
この状態が長く続くと、免疫力が低下し、内臓に負担が掛かるため、病気になりやすいと考えられています。
この場合複数の原因が考えられ免疫力が低下していると考えられます。
先ずは規則正しい生活と、1日7時間以上の睡眠が必要です。
しかしそんな事は、なかなか出来ない場合もあるので、なるべく23時にはお休みになる事をお勧めします。
人間には免疫力を高める成長ホルモンが分泌されますが、24時以降の睡眠ではほとんどホルモンが分泌されないので、早めの睡眠をお勧めします。
また、毛穴に皮脂や脂が溜まっている場合は、酸化をするので頭皮専用の化粧水で軟化させてからシャンプーで洗う事をお勧めしています。
頭皮が黄色い状態で、毛穴の汚れが酸化してしまうと、更なる緊張が頭皮全体に起こるので、頭皮が固くなり更に血流が悪くなり脱毛を促進してしまいます。
この場合見た目的に分かる事は、ほとんど無いため普段の生活の中では発見されずらいために、抜け毛が多くなってから分かるケースが非常に多いのです。
先ずは、朝起きて身体がダルイ、寝た気がしない、頭皮が突っ張るような感覚がある場合は、頭皮が黄色い状態にあると思って間違いないでしょう。
また、肩や首にコリがある場合も、同じ症状にあると思って下さい。
スコープ200倍ズーム
ピンク色のひび割れがある場合は、アレルギー体質や乾燥肌の人によく見られる症状です。
皮膚のバリア機能が低下しているために、頭皮の水分が逃げてしまい保湿が出来ない事で、ひび割れを起し乾燥肌になると考えられます。
このひび割れと頭皮の炎症の症状は似ているため、マイクロすこーぶでの診断が必要と思っています。
また、自ら出した汗や整髪料等がひび割れた頭皮に入る事で炎症を起しやすくなってしまいます。
更に外部の刺激に敏感になっていますので、紫外線やほこり等からも刺激を受けてしまうので、バリア機能を補う事が大切になって来ます。
この症状を放置しておきますと、強いかゆみを感じ、かきむしる事で頭皮の代謝がひんぱんに行われ、粃糠性脱毛症になる場合もあります。
この場合免疫低下とアレルギー指数が高いので、身体を休める事とバリア機能のある保湿シャンプーとトリートメント等を使用し、外的要素(紫外線など)から頭皮を守るようにする事をお勧めしています。
また、かゆみなどがある場合は、かきむしる事無くかゆみの強い部分に、保冷剤をタオルで包むかない場合はビニール袋に水や氷を入れた物を押し当ててください。
簡易的な一時しのぎなのでやりすぎは、霜焼などになってしまう可能性があるのでほどほどにして下さい。
シャンプー後、1時間以上経ってから頭皮を指の腹でこすり、指に油が付かない場合や、汗をかくとかゆくなったり痛みを感じる又は、整髪料を付けるとかゆくなったり痛みを感じたりする場合は、頭皮がひび割れ状態だと思われます。
スコープ200倍ズーム
角質が多い頭皮の場合は、脂性や汗っかきの人に多く見られます。
角質は普通のシャンプーでは落ちにくく、蓄積をした皮脂は酸化も起します。
このような状態になると、頭皮や毛根は呼吸が出来ず毛根が弱り髪のボリュウムダウンや脱毛につながる可能性がございます。
この状態が長く続くと頭皮の感覚が鈍くなり、かゆみや痛み・シャワーの温度感覚も鈍ってくるので、頭皮が異常を感じてかゆみを出してもきづく事無く、知らず知らずのうちに脱毛につながって行くケースもく事も多く無いのです。
この場合は、頭皮専用の化粧水とシャンプーを毎日行い、爪を立てずに細かく指の腹で力を入れずに、頭皮を洗う事をお勧めしています。
そして必ず2度洗いを行い、良く洗い流す事がとても重要になります。
また、食事面でもバランスよく食べる事だけでなく、脂物やインスタント物、ファーストフードなどは出来るだけ控えるようにする事をお勧めしています。
特に食物繊維が不足気味に陥りやすいので、野菜を多く取るようにする事もお勧めしています。
この場合はシャンプー後、指の腹で頭皮をこすり、指の腹に脂が付いている場合は、角質の多い証拠です。
また、洗い終わった後にフケ等がすぐに出る場合も、その可能性を否定できません。
ただこの場合は、粃糠性脱毛症の可能性もあるので一概には言えません。
頭皮が赤くかゆい状態は、軽い火傷を負った状態と同じと考えています。
この場合は保冷剤などで幹部を冷す事が重要で、シャンプーのすすぐ温度も低めにする事をお勧めしています。
しかし根本的な解決にはなっていないため、あくまでも一時しのぎでしかりません。
薬を使う事も出来ますが表面的な解決にしかなっておらず、カユミはぶり返されると思っています。
長年頭皮や脱毛について勉強をさせて頂いた結果、肥満細胞内のヒスタミンやトリプターゼの増殖を減らす事が根本的原意の改善につながると思っています。
そのためには頭皮専用の化粧水で頭皮の炎症を抑えてから、炎症と潤いを与えるシャンプーで泡パックをする事で、頭皮に刺激を与えない様にします。
リンスは炎症を抑えるだけでなく頭皮にバリア膜をもたらす物を使用する事が非常に大事です。
頭皮の状態によって専門的なケア方法を選ばず、従来の市販品では改善は難しいとか思っています。
頭皮の状態を5種類に分けてご説明させていただきましたが、これは大まかに分けての説明なので、細かく診断していくと、人それぞれに違った症状が見られます。
頭皮の状態については、自分で確認することは非常に難しいのが現状なので、専門家に見てもらう事をお勧めします。
頭皮の状態を確認するには、「マイクロスコープ」といった特別な機器を使う必要がありますので一度、ご来店していただければ貴方の頭皮の状態を診断させていただきます。
また、診断料は原則無料で行っておりますので、ご安心下さい。
貴方に合ったケア法をお勧めさせていただきます。
|